筝曲とは、お琴の音楽です。そうきょくって読みます。恥ずかしながら感じが読めませんでした。
琴は日本の楽器ですが、学校でも習う機会、触る機会も少ないので、小中学生や、20代、30代の人にもあまりなじみがないのでしょうか?
そんななか、子供に琴を体験してもらおうと、お琴の教室を開いているのが筝曲三葉会さんです。
数十人の子どもが琴を奏でています。和室で正座して演奏するのかと思っていましたが、椅子に座っての演奏です。女の子だけでなく、男の子も参加して、、見慣れない琴用の楽譜を読みながら演奏をしています。
先生の指導もあり、最後にはみんなで一斉に演奏をしました。
ゴールは蒲郡市民会館で行われる11月23日の文協市民文化祭 筝曲演奏会だそうです。
筝曲三葉会のみなさん。ありがとうございました。いろいろなところでの活躍を待っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿