オープニングは豊橋伝播隊DOEEによるダンスを披露してくださり、場の雰囲気が活気づきました。
奇跡のリンゴでおなじみの木村秋則さんによる講演会を行いました。
木村さんは70歳を超えても、奇跡のリンゴの農法を伝えるために全国各地に回っています。
オーガニック野菜の基礎となった、ドイツの畑での出来事や、タンポポの根の張り方、畑の温度、種イモの2種類の植え方など農業を普段していない私にとっても分かりやすい説明をしてくださいました。
農業の話だけなのかなと、ちょっと不安でしたが、
農薬を使わない農法を実践するJAやNPOを紹介されたり、耕作放棄地と木村農法のメリット、木村農法を使って、障害者雇用をする法人なども紹介したりと、市民活動団体にとっても有益なん情報ばかりでした。
木村さんからの言葉として私が印象に残ったのは、
できないのではなく、やらないだけです。
講演会の後は団体PRです。蒲郡からは尺地川・蛍の会より発表をしていただきました。
蛍のために川の清掃や、炭作りなどを地元の保育園、小学生、中学生と交流しながら活動をしてきたことを、子どもたちに体験させることで成長をしてほしいとお話をしていただきました。
まちセンより過去記事
木村さんからも、とても素敵な活動とおほめの言葉を頂き、どすごい交流会に参加された方にも一緒に活動しましょう、応援しましょう。と呼びかけて頂きました。
どすごいクイズには、どすごいネットと市民活動の啓発をするどすごいレンジャーも登場して、場を盛り上げてくれました。
0 件のコメント:
コメントを投稿