いよいよ7月30日から受付開始となります!
みなさん準備は整っておりますか?
皆さんの“がまごおりづくり”、とっても楽しみにしております。
8月10日必着です。蒲郡市役所企画広報課へ直接提出して下さい。
助成金の募集要項、申請書類等は市役所企画広報課のホームページにてダウンロードできます。
また、まちづくりセンターでも書類を配布しておりますので、
これから申請書類を記入、またはまちづくり助成金って何?と思う人はセンターまでお越しください。お待ちしております。
2012年7月28日土曜日
助成金獲得団活動情報!海岸通りスウィーツコンサート実行委員会さん
蒲郡の魅力、海と音楽をおいしいスウィーツと共にた楽しめる
「海岸通りスウィーツコンサート Vol.5」
日時:2012年9月30日(日) PM2:00 (開場 PM1:30)
スイーツタイムは3:00頃
場所:蒲郡商工会議所 1F コンベンションホール(愛知県蒲郡市港町18-23)
TEL 0533-66-7171
出演:蒲郡フィルハーモニー管弦楽団メンバーによる
・弦楽アンサンブル
・木管アンサンブル
プログラム
・歌劇「カルメン」より ハバネラ
・「マイフェアレディー」より 踊り明かそう
・サウンドオブミュジックより 私のお気に入り
・ディズニー映画「シンデレラ」より いつか王子様が
・ディズニー映画「ピノキオ」より 星に願いを
・ベートーヴェン交響曲第7番(木管8重奏版)
他
ホームページはここから
Vol.1で好評を博した蒲フィルメンバーが再び登場します!
助成金獲得団活動情報!G3(ジーキューブ)さん
2012ほとばしる情熱支援部門獲得のG3(ジーキューブ)さんがお贈りする「狂言でござる」
「狂言という言葉は知っているけれど、狂言と能は何が違うの?
狂言って東京や名古屋に行かないと、鑑賞できないんじゃないの?
蒲郡に住むそんな私たちのために、狂言がやってきます。」
![]() |
日 時: 2012年09月09日(日) 午前の部10:15 – 12:00 午後の部13:45 – 15:30
場 所:蒲郡市民会館
午前の部の演目<無料>
1.「附 子」(ぶす)
2.「梟山伏」(ふくろうやまぶし)
午後の部の演目<子ども500円、おとな800円>
1.「柿山伏」(かきやまぶし)
2.「棒 縛」(ぼうしばり)
主催:G³(ジーキューブ)
後援:蒲郡市、蒲郡市教育委員会
協力:狂言共同社
問合せ:ジーキューブ事務局 林 080-3677-5302
☆和のエンターテイメント、狂言を心行くまで堪能ください。
場 所:蒲郡市民会館
午前の部の演目<無料>
1.「附 子」(ぶす)
2.「梟山伏」(ふくろうやまぶし)
午後の部の演目<子ども500円、おとな800円>
1.「柿山伏」(かきやまぶし)
2.「棒 縛」(ぼうしばり)
主催:G³(ジーキューブ)
後援:蒲郡市、蒲郡市教育委員会
協力:狂言共同社
問合せ:ジーキューブ事務局 林 080-3677-5302
☆和のエンターテイメント、狂言を心行くまで堪能ください。
2012年7月27日金曜日
第30回蒲郡まつり&蒲郡Fan
夏も本格的になってきており、エアコンが欠かせない今日この頃ですが、
今日・明日と蒲郡中央部では蒲郡まつりが開催されます!
土曜日には中央通りフェスタとして中央通りが歩行者天国になり、ライブやダンス、大道芸、プロレスなどが行われます。
中央通りフェスタは30年目!で、今年がファイナル!!
是非楽しんでみてください!!
日曜日はあのスカイツリーよりも大きい3尺玉が自慢の花火大会。4000発もの花火を堪能できると思います。
さて、こんな蒲郡まつりを皆さんの視点でもりあげませんか?
蒲郡の魅力を伝える「蒲郡Fan」が行う
蒲郡まつりフォトコンテスト
ツイッターで「@aut_com」をフォローし、ハッシュタグ「#gamagorifan」をつけてツイートするか、メール(当日公開)で写真を添付する送ることで参加できます。
入賞者には協賛企業からの賞品がもらえちゃうこのコンテスト、市内の人はもちろん、市外から来た人たちももちろん参加し、楽しめます。
詳細は蒲郡Fanの特設ページにて。
話題のツイッター、フェイスブックを使った楽しいコンテストです。
是非参加してくださいね!
今日・明日と蒲郡中央部では蒲郡まつりが開催されます!
土曜日には中央通りフェスタとして中央通りが歩行者天国になり、ライブやダンス、大道芸、プロレスなどが行われます。
中央通りフェスタは30年目!で、今年がファイナル!!
是非楽しんでみてください!!
日曜日はあのスカイツリーよりも大きい3尺玉が自慢の花火大会。4000発もの花火を堪能できると思います。
さて、こんな蒲郡まつりを皆さんの視点でもりあげませんか?
蒲郡の魅力を伝える「蒲郡Fan」が行う
蒲郡まつりフォトコンテスト
ツイッターで「@aut_com」をフォローし、ハッシュタグ「#gamagorifan」をつけてツイートするか、メール(当日公開)で写真を添付する送ることで参加できます。
入賞者には協賛企業からの賞品がもらえちゃうこのコンテスト、市内の人はもちろん、市外から来た人たちももちろん参加し、楽しめます。
詳細は蒲郡Fanの特設ページにて。
話題のツイッター、フェイスブックを使った楽しいコンテストです。
是非参加してくださいね!
2012年7月20日金曜日
中学生と団体のつながり
今日、尺地川蛍の会の方がセンターにお越しくださいました。
開口一番、「これみてくれ!」
ホタルの会さんが行った川の体験やカワニナの放流などに関わった
地元の小学生が川に貼ってほしいと作ってくれたそうです。
外に置けるようにラミネートをしてくれてあります。
また、感想文も参加者全員分の冊子も!
写真に掲載されている個人名称は個人情報保護に基き消してあります。
ラミネートされたポスターの方には
「しおつの”宝”守ろうみんなの尺地川」
と書いてあります。
尺地川ホタルの会の皆さんが夢見たものが、
子ども達の感性が感じてこうした言葉になったという事なのでは?
と、感じました。
こういった子ども達の気持ちが団体の活動に力を与え、
また、一緒に動く子たちが増えて行ってくれるといいですね!
2012年7月19日木曜日
第16回 ひと人ヒトヨットレースin蒲郡 開催 されました!
7月14・15日に今年で16回目になる障がい者ヨットレース体験会、「ひと人ヒトヨットレース」が開催されました。
14日はレース運営の準備、ボランティアスタッフ=サポーターが会場の設営、対応の練習等行いました。
15日は障がい者をチャレンジャーと呼び、サポーターと一緒にヨットでレースを体験する方、会場でパーティーの準備をする方等それぞれの役割を満喫していました。
レース後は全員でBBQをしながらパーティー!レースの順位発表を行います。
天気が若干気になりましたが、両日とも雨は降らず、昼前後には青空も広がり
大変暑い・・・熱い日になりなりました。
イベント開催時の写真がありますので掲載しておきます。
14日”前日準備” 15日”レース当日”
Google+のアルバムに飛びます。
14日はレース運営の準備、ボランティアスタッフ=サポーターが会場の設営、対応の練習等行いました。
15日は障がい者をチャレンジャーと呼び、サポーターと一緒にヨットでレースを体験する方、会場でパーティーの準備をする方等それぞれの役割を満喫していました。
レース後は全員でBBQをしながらパーティー!レースの順位発表を行います。
天気が若干気になりましたが、両日とも雨は降らず、昼前後には青空も広がり
大変暑い・・・熱い日になりなりました。
イベント開催時の写真がありますので掲載しておきます。
14日”前日準備” 15日”レース当日”
Google+のアルバムに飛びます。
2012年7月17日火曜日
まちづくり助成金追加募集へ向けて・・・
平成24年度がまごおり市民企画公募まちづくり事業助成金の追加募集が決まり、
応募開始までの現在のこの期間、
迷っている方は是非、相談に来ていただき、やるやらないを一緒に考えてみたいと
思っている、まちセンスタッフです。
エアコンが効いているセンターでゆっくりお話を聞ければと思っています。
相談してみよう!と思った方はできれば予約をしていただけると助かります。
助成金だけでなく、活動に関しての相談も承っております。
相談だけでなくても大丈夫です。
がまごおり市民まちづくりセンターへ遊びにきてください!!
お待ちしています。
応募開始までの現在のこの期間、
迷っている方は是非、相談に来ていただき、やるやらないを一緒に考えてみたいと
思っている、まちセンスタッフです。
エアコンが効いているセンターでゆっくりお話を聞ければと思っています。
相談してみよう!と思った方はできれば予約をしていただけると助かります。
助成金だけでなく、活動に関しての相談も承っております。
相談だけでなくても大丈夫です。
がまごおり市民まちづくりセンターへ遊びにきてください!!
お待ちしています。
2012年7月3日火曜日
海岸通りスイーツコンサート vol4
7月1日14時より、蒲郡商工会議所ホールにて
今年度、ほとばしる情熱支援部門に助成をうけた、海岸通りスイーツコンサート実行委員会主催のコンサートが開催されました。
約80名の参加があり、そのうち当日参加が6名だったそうです。
このコンサートのコンセプトは、仕事帰りに気楽に寄ってもらい、
気軽に生演奏の音楽を楽しめる事ことだそうです。
それが今回初めて、当日寄ったお客さんがいたとの事なので、
一歩ずつ目標に近づきつつあるんだなぁと感じました。

音楽とスイーツのコラボ。
スイーツは蒲郡市内のスイーツ店のケーキを用意して頂けます。
今回は福寿軒さんのスイーツでした。
当日、ふらっと寄った人には、クッキーが配られていました。
飲み物もジュース、コーヒー等あり、その中で
僕は、その中で抹茶をセレクトしました。その場で点てて頂き、味わいました。
スイーツを食べた後の音楽は、これがまた心地よいものでした。
今回のタイトル「夏のキラメキ・ヒーリングコンサート」。
確かに癒されました。時間がゆったりと流れました。
今後も秋、冬と開催予定。
気軽に音楽を身近に感じられるまちに近づいていきそうです。
今年度、ほとばしる情熱支援部門に助成をうけた、海岸通りスイーツコンサート実行委員会主催のコンサートが開催されました。
約80名の参加があり、そのうち当日参加が6名だったそうです。
このコンサートのコンセプトは、仕事帰りに気楽に寄ってもらい、
気軽に生演奏の音楽を楽しめる事ことだそうです。
それが今回初めて、当日寄ったお客さんがいたとの事なので、
一歩ずつ目標に近づきつつあるんだなぁと感じました。

音楽とスイーツのコラボ。
スイーツは蒲郡市内のスイーツ店のケーキを用意して頂けます。
今回は福寿軒さんのスイーツでした。
当日、ふらっと寄った人には、クッキーが配られていました。
飲み物もジュース、コーヒー等あり、その中で
僕は、その中で抹茶をセレクトしました。その場で点てて頂き、味わいました。
スイーツを食べた後の音楽は、これがまた心地よいものでした。
今回のタイトル「夏のキラメキ・ヒーリングコンサート」。
確かに癒されました。時間がゆったりと流れました。
今後も秋、冬と開催予定。
気軽に音楽を身近に感じられるまちに近づいていきそうです。
登録:
投稿 (Atom)